プラットフォーム
Vantiqは、リアルタイムのインテリジェントシステムを構築・運用するための次世代型プラットフォームです。
エージェンティック AI サミット
2025年7月24日 東京ミッドタウン・カンファレンスにて弊社主催の大規模セミナーを開催! 是非ご参加ください!
事業内容
Vantiq のリアルタイムプラットフォームを活用することにより、あらゆる規模の企業・組織が医療から公共安全の分野まで、業務をどのように変革しているのかをご紹介いたします。
パートナー
Vantiqとパートナーシップを組み、グローバルなビジネスチャンスを探ってみませんか。
エージェンティック AI サミット
2025年7月24日 東京ミッドタウン・カンファレンスにて弊社主催の大規模セミナーを開催! 是非ご参加ください!
会社情報
Vantiqを支えるチームをご紹介いたします。私たちがリアルタイムプラットフォームを活用して、どのように次世代型の社会を創造しているのか、是非ご覧ください。
エージェンティック AI サミット
2025年7月24日 東京ミッドタウン・カンファレンスにて弊社主催の大規模セミナーを開催! 是非ご参加ください!
リソース
Vantiqのポッドキャストをはじめとする導入事例、プレスリリースまで、お役立ち資料をご覧いただけます。
ニュース 
ケーススタディ
5月13日の電気新聞に弊社の取材記事が掲載されました!
先日電気新聞様より取材を頂き、5月13日の4面「産業・テクノロジー」のコーナーに、弊社代表取締役社長 佐藤 知成のインタビュー記事が掲載されました。 是非ご一読ください。

Vantiq最新事例に迫る!!「大林組キーマンが語る、大阪万博パナソニックグループパビリオンでの実践」

《 Vantiq ニュースレター 》 VOL.5  2025年5月12日

 

【目次】

1. 【Vantiq 導入事例インタビュー】株式会社大林組様
2. 日本唯一の大規模統合防衛・安全保障展示会「DSEI Japan 2025」にてVantiqが出展!
3. 計12回連載【生成AIとRAGの技術について】第4回:RAGを支える基盤技術①—ベクトル検索の基礎

 


 

1.【Vantiq 導入事例インタビュー】株式会社大林組様 

Vantiqをご導入いただいている企業様へのインタビューを実施し、成功事例や実際の使用感についてお伺いいたしました。

今回はVOL.3(https://vantiq.com/ja/newsletters/vol-3/)でご紹介いたしました、大阪・関西万博パナソニックグループパビリオン「ノモの国」にてご採用いただいている、株式会社大林組様ご提供の「WELCS place ®」のリアルタイム処理エンジンとして採用されたVantiqの技術について、実際にVantiqに触れた大林組 草野 様の率直なご意見をご紹介いたします。

株式会社大林組 エンジニアリング本部 情報エンジニアリング部 情報技術課 主任 草野 浩輝 様

 

「WELCS place ®」について
株式会社大林組様の記事はこちら
・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

 

Vantiq大阪・関西万博パナソニックグループパビリオン「ノモの国」でご採用いただいている、『WELCS place』において、Vantiqは具体的にどのような役割を果たしていますか? 

 

大林組 草野 様:万博に出展するパナソニックグループからWELCS placeの適用の話があり、WELCS placeの機能拡張として、Vantiqのリアルタイム処理エンジンを活用することでリアルタイム処理の検証の良い機会が得られたことが大きな成果だと思っています。

 

WELCS place では、建物側から生成される様々なデータには多く分けて2パターンあると考えていました。1つは蓄積するべきデータ、もう1つは、状況や状態を判断するためのデータの2つです。
今回検証としたパナソニックグループパビリオン「ノモの国」では、複数の環境データを取得し、条件によって、街演出クラウド「YOI-en」の動きを変えていく、という内容です。

 

今回の検証ポイントとしては、建物側のIoTゲートウェイからアップロードされる環境データをリアルタイムにVantiqに取込むという点と、従来通りの手法で構築した「データ蓄積型処理」との比較検証を行いました。
環境データのクラウド側へのデータ転送にはMQTTプロトコルを用いて想定通りの環境データ取込みができること、条件を変えることで演出装置の動きを制御できることを検証することができました。

 

比較検証は万博開催期間中引続き実施する予定です。

 

大阪・関西万博パナソニックグループパビリオン「ノモの国」

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

 

Vantiq:他のシステムや手法ではなく、Vantiq を選んだ最大の決め手は何だったのでしょうか?

 

大林組 草野 様:Vantiqを選択した理由として、建物設備の制御にはある程度のリアルタイム性が求められるものも多数存在します。今後そういった制御を行う上では、Vantiqのリアルタイム処理エンジンは無くてはならないと考えたからです。

 

パビリオンでの検証では、ミスト装置自体が厳密なリアルタイム性を求められない設備だったため、蓄積処理・リアルタイム処理の双方どちらでも使えるという結果ではありましたが、
今回の開発過程でVantiqのプラットフォームがとてもフレキシブルに対応できるということを実感しました。

 

今後もWELCS placeのプラットフォームとして活用していきたいと思いました。

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

 

VantiqVantiq のリアルタイム処理技術を導入したメリットはどう感じていらっしゃいますか?

 

大林組 草野 様:今回遠隔でミスト装置を操作するシステムを構築できたという点は、管理や運用の効率化につながったと思います。

 

照明制御を主とする演出装置「YOI-en」とミスト装置が連携して制御できるようになり、双方のインターフェースを確立できた点もとても大きなバージョンアップでした。
環境データを用いて演出装置(ミスト装置)の自動制御機能を構築できたという点はWELCS placeとしても大きな進歩です。

 

演出装置の動きの変化は観客にとっては見過ごされがちかもしれませんが、今回のリアルタイム制御による変化を万博会期中に記録していければと考えています。

 

・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・━━・・

 

Vantiq:今回得られた知見を、今後ほかの施設や建物にも広げるとしたら、どんな可能性があると考えますか?

 

大林組 草野 様:「YOI-en」との連携については、環境データを照明演出にも活用できれば良いと考えています。風によって照明の揺らぎなどを表現できればエンタメコンテンツとして非常に面白いものになりそうです。

 

建物で考えた場合は、まずは空調、照明といったアセットを制御のアウトプット先として、建物内のさまざまなIoTデバイスから取得するデータを活用して制御していきたいです。

 

IoTデータの2次活用という観点で様々な施設にて検証を行い、当社が提案・施工する建物に実装していければと思います。

 

大阪・関西万博パナソニックグループパビリオン「ノモの国」


2. 日本唯一の大規模統合防衛・安全保障展示会「DSEI Japan 2025」にてVantiqが出展!

【DSEI Japan 2025 詳細】………………………………………………………………………………………
メインテーマ:「先進技術によるインド太平洋の安全保障強化」
開催日時:2025年5月21日(水)22日(木)23日(金)の3日間 9:00-17:00
開催会場:幕張メッセ(〒261-8550 千葉市美浜区中瀬 2-1)
展示会公式サイト:https://www.dsei-japan.com/jp
(ご来場は事前登録必須 https://dsei-japan-2025.reg.buzz/step/1
スタンド:ホール6 Newcomer Zone ブースP8
弊社プレゼンテーション:5月21日(水)13:00-13:20 ホール6 Newcomer Zone
………………………………………………………………………………………………………………………………………

 

この度Vantiqは、「DSEI Japan 2025」に出展企業として参加いたしますことをお知らせいたします。

DSEI Japanは隔年(奇数年)に開催されており、政府・国際機関や企業の製品展示、自衛隊をはじめとする世界各国の軍や有識者による安全保障上の課題をテーマとしたカンファレンスも行われます。

期間中は弊社技術者総出でブース対応、防災・防衛に即したプレゼンテーションを実施いたします。
是非ご来場いただき、弊社ブースにてVantiqの「可能性」をご体験ください!

会場にて、皆様にお会いできることを弊社一同、心より楽しみにしております。

 


3. 計12回連載【生成AIとRAGの技術について】

第4回:RAGを支える基盤技術①—ベクトル検索の基礎

RAGの検索機能の中核を担うのが「ベクトル検索」です。ベクトル検索は、クエリ(検索リクエスト)をベクトル化し、データベース内のベクトルと比較して、類似度の高いデータを見つける手法です。

コサイン類似度やユークリッド距離といった数値的な指標を用いて、データの意味的な近さを評価します。これにより、「この画像に似たもの」や「この文章と似た内容」といった検索が可能になります。

ベクトルデータベースは、画像やテキスト、音声などのデータを数値ベクトルとして格納し、高速に検索できるように設計されたデータベースです。各データは、エンべディングモデルを用いて多次元空間の数値ベクトルに変換し、データベースに登録します。

RAGでは、事前に検索対象をベクトルデータベースに格納しておきます。ベクトル化したクエリ(検索リクエスト)を使ってベクトル比較を行い、類似度の高いデータを検索結果として得ることができます。

次回は、エンべディングモデルの概要についてご紹介します。


最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

Vantiq株式会社
代表取締役社長 佐藤 知成


■お問い合わせ■
[email protected]

Vantiq株式会社
100-0004
東京都千代田区大手町1-9-2
大手町フィナンシャルシティグランキューブ3階

Vantiq ニュースフィード

Vantiq ニュース
Vantiqが国防総省のTradeWindsのアワード取得可能なステータスを獲得し、防衛への迅速な導入を目指す
Vantiq ニュース
Vantiqがリアルタイム・インテリジェント・オペレーションの推進により、2025年IoT(インターネット・オブ・シングス)インフラストラクチャ・イノベーション賞を受賞
Vantiq ニュース
Vantiqがリアルタイムインテリジェンスプラットフォームで2025年Intellyx(エンタープライズデジタル変革専門のアナリスト企業)デジタルイノベーター賞を受賞
パートナーシップ
VantiqがEteversとZerowebと協力して韓国で事業を拡大し、リアルタイムの高齢者ケアとスマートシティインフラを推進する
Vantiq ニュース
教室から危機対応まで—クーパーユニオンは実社会での影響を評価したVantiqを称賛

ご相談はこちら

Vantiqの最新技術を活用して、ビジネスの真の可能性を引き出し、イノベーションへの旅を始めましょう。
お気軽にご相談ください

ソリューションの専門家に相談する

業界特有の課題に対応するリアルタイムプラットフォーム、イベント駆動型アーキテクチャを活用した導入事例をご紹介いたします。
Vantiq の仕組みについて知る

プラットフォームデモを予約する

お客様のニーズに寄り添ったデモをご用意いたします。Vantiq リアルタイムプラットフォームを是非ご体感ください。
パートナーシップを組む

私たちのコミュニティへ参加する

Vantiqとパートナーシップを組み、お客様のニーズに合う次世代型アプリケーションを共に構築しましょう。